落款印とは

落款印とは

落款印は落成款識の略であり「らっかんいん」と読みます。通常の印鑑のように書類に使う印鑑ではなく、掛け軸などの日本画・書道の作品に捺し、作品の完成を指し示すために捺されるものです。

落款印は書類作成などに使用される実印や認印などと違い事務的な意味で捺すものではなく、もちろん絵画に印鑑を捺さねばならないなどという法律はありません。

作品の完成とともに落款を捺すことで、「この作品を作り上げた」という証明や作者性を持たせるものであり、いわゆる創作における「画竜点睛」の儀式としての意味合いが強い印鑑です。

大場
大場

作品の完成とともに落款を捺すことで、「この作品を作り上げた」という、いわゆる「画竜点睛」の儀式としての意味合いが強い印鑑です。

業務において働く印鑑というよりは趣味の場面で活躍する印鑑ですね。

落款印の種類

落款印には印面の形状・目的・刻印する内容によって幾つかの種類が存在します。

引首印(関防印)

昔の中国で公文書に押した割印を起源とする引首印(関防印)は印面が長方形をした印鑑で、主に作品の右肩に捺して使用するものです。この印鑑には通常氏名ではなく詩句・熟語など好きな言葉を刻印し、書初めや飾りの締まりをよくするためなどの理由で使われます。

印文に刻み込む言葉としては主に祝語、おめでたい言葉、自分を戒める自戒、座右の銘などが使われます。捺す度にこの言葉を確認して心に刻むという意味合いのほか、さまざまな書本体の内容に相反したり干渉しない差し障りのない言葉が選ばれることが多いです。

氏名印

氏名印は通常の印鑑と似たように自分の氏名と姓名(通常実名)を捺印するもので、作品の署名、作者としての作品への責任を示す意味合いがあります。習慣的に朱地に白抜きで文字が浮かび上がる形式の「白文」で彫刻するのが普通です。後述する朱文の雅号印と対をなすものです。変わる可能性のある姓は入れず、名だけを取って「信長印」「信長之印」などとすることもあります。

雅号印

氏名印に対し、雅号印は作者の雅号(書家・画家などが本名以外につける名前のこと、ペンネームのようなもの)を彫刻して使用する印鑑です。白文の氏名印とは逆に白地に朱の文字が浮かび上がる形式の「朱文」で彫刻します。雅号を持たないが朱文印を作りたいという場合は名前を彫刻するのが一般的ですが、同じ氏名が連続することを避けるために「堂号」(制作を行う部屋や建物の名前)などを彫刻することもあります。通常、「印」「之印」はつけません。

遊印

その名の通りに飾りとして作品の空いている部分に捺す種類のものであり、基本的に言葉は決まっておらず好きなものでよいということになっています。その点では引首印と似ていますが、押す場所が自由であるの対して関防印は作品の右肩に押す形式が定まっているところに違いがあります。

連印、連続印

名前や雅号を1字ずつ2本の印に分けて捺して使う印鑑です。たとえば「太郎」ならば、「太」と「郎」の二つの印鑑を縦に捺すものです。色紙や短冊に多く用いられます。二つの印鑑は白文のみ、もしくは朱文のみに揃えます。

蔵書印

所有者を明示するために捺されます。詳しくは蔵書印のページをご覧ください。

落款印の作り方

大場
大場

では、落款印はどのように作ればよいのでしょう。ここでは印材、サイズ、書体について説明させていただきます。

印材

落款印は趣味の側面が大きい印鑑ですし基本的にはなんでもいいのですが、趣味の印鑑であればこそ質感その他こだわりたいという方もいらっしゃるでしょう。扱いやすい木材系印材のほか、高級感を持ちつつもお求めやすい価格の黒水牛、希少性が高く風合い豊かな牛角などもオススメです。

印面サイズ

落款印はその性質上捺す対象が多彩で、半紙・ハガキ・色紙・短冊などさまざまです。従って、見栄え良く使うためには捺すものに適切なサイズの落款印を選ぶ必要があります。たとえば、短冊のような小さいものに大きな落款印を捺してしまったのでは見栄えがよくありません。さまざまな大きさの紙で創作を行う人の場合、サイズに合わせた落款印を複数作成して使い分けることもよくあります。

書体

落款印はその性質上偽造を心配しなければならないという性質のものでもなく、書体の選び方としては自らの署名としてふさわしい風合い・威厳を感じる書体を選ぶ、といった考え方で問題ないと思います。下に作例を示しましたので、各書体ごとの違いをご確認ください。

大場
大場

書体によって隙間の多さなどが違うのがわかりますね。これは印影の美しさ、掃除のしやすさなどのメンテナンス性にも関わってきます。それぞれ書体の特徴を抑えて、好みのものを選びましょう。

また、下記のリンクから実際に自分で入力した内容で各種の書体の印影プレビューを無料で作ることができますので、まずお試しになってみてはいかがでしょうか。

関連するページを見る

最短即日で発送が可能な落款印の商品について

落款印を作成する際の書体について

落款印を作る際の印材の種類とその詳細

巴林石という内モンゴル産の石材について