銀行印とは

金融機関や銀行、証券会社で口座開設をするときなどの手続きをするときは印鑑が必要になります。このときに利用する届出印を銀行印と呼びます。この銀行印としては、基本的には金融機関が認めているものであればどのような種類の印鑑でも利用することが出来ます。

まず銀行で口座を開設するときに使った印鑑は、ATMでの小額の預金引き出しなどのためにいちいち持ち出したりはしないのはみなさんもご存知の通りかと思います。しかし、ATMでの取扱金額限度を越えるような高額取引など、銀行印が必要な場面もあります。たとえば

  • 銀行・証券会社など金融機関で口座を開設するとき
  • 窓口で預金を引き出すとき
  • 小切手や手形の振り出しなど

などが銀行印を必要とする場面です。

大場
大場

金融機関との取引に使われる重要な銀行印。どのように作ればよいのでしょう。ここでは印材、サイズ、刻印内容、書体ついて説明させていただきます。

銀行印に適した印材

金融機関での取引に用いられる銀行印。銀行の口座印にするときは印影を登録し、照合に使用することになります。したがって破損して印影が変化してしまったりすると不符合となり、改印手続きをする必要が出てきます。このような面倒を避けるならば、耐久性に優れた印鑑を作ることが勧められます。

耐久性に優れた印材としてはチタンが挙げられます。金属なので耐久性にすぐれ、適度な重量で捺印もしやすい印鑑です。他には黒檀のような固い木材系印材なども良いでしょう。

銀行印は資産に関係する印鑑であり、金運を呼びこむとされる印材を好んで使う方もいらっしゃいます。このような目的であれば、たとえば「金のなる木」などとして商売繁盛の印材と知られるオノオレカンバなどがあげられます。オノオレカンバは「斧が折れるほど硬い」という意味の名前の通り耐久性にも優れ、銀行印としてはおすすめの印材といえるでしょう。

詳しくは「銀行印に適した印材とは」をご覧ください。

大場
大場

シャチハタやゴム印は認印などとしては便利なのですが、使用に従って印影が変化していってしまい、印影が一定であることが求められる用途には向いていません。窓口で登録が許可されないことがほとんどです。

実印に適した印影のサイズ

銀行印に使用する印鑑のサイズには特に決まりはないのが普通ですが、銀行印に関しては少し小さめのサイズの印鑑で作成してみてもよいでしょう。銀行との取引に使うという使用用途から考えて、書類の枠から印影をはみ出させることなく捺せる小さめの印鑑が銀行印として使い勝手が良いからです。小さめのサイズの印鑑だと価格も少し安く抑えられるというメリットもあります。このことと、手への馴染みやすさを考えると12〜16.5mmぐらいのものを選ぶと間違いがないでしょう。以下におすすめの印面サイズを表にしておりますのでご覧ください。

大場
大場

男女では手の大きさが違いますので上の表でもおすすめが若干異なっています。

銀行印の刻印内容

基本的には姓のみの印鑑で作ることが多いですが、名だけで作ることも多いです。これは、姓よりも名のほうがパターンが多く他の人と同じものになる可能性が小さくなるため、類似の印鑑を作られるリスクを下げられるというのが理由の一つ。もう一つは、結婚して名前の変わる可能性のある女性が名だけの刻印を好まれるという理由もあります。

大場
大場

ただし、結婚して姓が変わっても基本的には同じ印鑑を使い続けることはできます。詳しくは「結婚して姓が変わった場合、銀行印は作りなおす必要がある?」をご覧ください。

また、最近はイラスト入りの印鑑、中にはイラストだけの印鑑を登録する方もいらっしゃいます。イラスト入りの印鑑の取扱いは銀行によって異なるので事前に確認が必要ですが、人と違う印鑑を望まれる場合はこのようなものを検討してみるのもいいでしょう。

実印に適した書体

銀行印の登録に際して書体の規定は基本ありませんが、銀行印は財産にかかわる重要な印鑑であり、偽造されては困ります。このため、「可読性の低さ」を重視することが多いです。可読性が低ければ印影も複雑になり、簡単に複製できないというメリットがあるからです。ほかにも、印相体など運気を呼び込むとされる書体を選ぶのもよいでしょう。下にオススメの書体を表にしています。

大場
大場

書体によって隙間の多さなどが違うのがわかりますね。これは印影の美しさ、掃除のしやすさなどのメンテナンス性にも関わってきます。それぞれ書体の特徴を抑えて、好みのものを選びましょう。篆書体古印体印相体の解説ページもご覧ください。

また、下記のリンクから実際に自分で入力した内容で各種の書体の印影プレビューを無料で作ることができますので、まずお試しになってみてはいかがでしょうか。

銀行印を使用するのは、銀行や証券会社を利用するときなど自分の財産に大きく関わる場面であり、万が一銀行印の不正利用などのトラブルに遭遇した場合は大きな被害を受ける可能性が高くなります。やはり、銀行印は実印や認印など他の印鑑とは異なるものを作成、保存しておく方が安全でしょう。

このため、利便性を考えて認印や実印と同じ印鑑を銀行印としても登録するケースが見受けられますが、このようなことは セキュリティを考えるとあまり望ましいとはいえません。一つの印鑑が複数の重要の機能を持っていた場合、特に認印のように頻繁に使用する中で紛失してしまったときに連鎖的に悪用されやすいからです。セキュリティを向上させることを考えれば専用に銀行印を作っておき、安全な場所に保管しておくことが勧められます。

では、銀行印はどのように保管するのが安全なのでしょうか。たとえば銀行では通帳と印鑑があればお金を引き出すことができるため、便利だからという理由で銀行印・通帳ををセットで同じ場所に保管してしまうことも多いものです。しかしそれでは盗難の際に、口座からの引き出しに必要な両者を一度に取られてしまうことにもつながります。

したがって、銀行印と通帳は同じ場所に保管するのではなく、別々の場所に保管することをおすすめします。

銀行印は銀行ごとに変えたりしたほうがよい?

銀行印は通常、全ての銀行で一本を共通して使用される方が殆どであり、コストを考えれば一本だけ銀行印を用意するのもよいでしょう。
しかし、銀行ごとに銀行印を一つ一つ変えることにもリスク分散という意味はあります。万一一つの銀行印が盗難にあった場合でも、関係する口座はひとつだけで他の口座に影響はなくなるからです。
ですが、何本も銀行印を持つにはコストもかかりますし、実際に使う際にどの銀行でどの印鑑の印影で口座を登録したのかをきちんと管理しないと判らなくなってしまう場合もあります。
複数の銀行印を用意したい場合は、取り違いを防ぐために安めの木材系の印材などを種類を変えて作成するのもひとつの手です。さらにどの銀行印がどの銀行で登録してあるものかをメモしておき安全な場所に保管しておくとよいでしょう。

関連するページを見る

最短即日で発送が可能な銀行印の商品について

銀行印を選ぶ際のサイズについて

銀行印を作成する際の書体について

銀行印を作る際の印材の種類とその詳細

個人印鑑1本セット
個人印鑑2本セット
個人印鑑3本セット