土地家屋調査士の印鑑

土地家屋調査士の印鑑

土地家屋調査士は不動産登記や申請請求など、法務局などに提出する各書類の作成で印鑑をよく使用します。この印鑑には個人印鑑や法人印鑑とは異なる先生印(資格印、職印)という固有の印鑑を使用します。これはその名称の通り土地家屋調査士などのいわゆる士業の方が用いる印鑑のことです。

印鑑の作成について

土地家屋調査士の刻印には「土地家屋調査士」という資格名と名称が記されており、基本的には右から資格名、氏名、印として構成がされています。といってもこれは基本のパターンであり、オーダーメイドで位置を変えることも可能ですが、都道府県の土地家屋調査士会にこの印鑑に関する規定がありますので確認してから作成しましょう。

一般的に士業の先生印としては丸印と角印の2種類を用意します。丸印は契約書などの重要な書類に用い、角印は請求書や領収書といった普段の日常業務で使う書類に用います。一級建築士の場合は角印を用いることが多いようで、2つ作るかどうかは人それぞれです。

大場
大場

実際に注文する際には資格名と氏名のバランス、サイズを考慮しましょう。実際の利用については場面ごとの使い分けさえ理解しておけば他の印鑑との目立った違いはありません。

※ 印鑑の資格と名前の配置や、「之印」を入れてはいけないなどの決まりがある場合がございますので、作成前に所属している団体に事前に必ずご確認することをお奨めいたいます。