実印に必要なのは姓だけ?名だけ?それとも両方?

大場
大場

本人証明として使うものですから実印には当然本人の名前を彫ります。しかし姓名両方を明示することは必ずしも必要がなく、どちらか片方でも登録に問題はありません

実印はその文字のみで登録されているのではなく、印影の細かい形状そのものを同一性の根拠とし、またそれが登録されています。したがってどちらかだけでも本人証明には十分であるというわけです(ただし自治体によっては姓名併記を要求する場合があるので作成前に確認する必要はあります)。

現状、とくに女性の場合は結婚とともに姓が変わることが多いわけですが、婚前に姓名両方を彫り込んだ印鑑で印鑑登録をしている場合、当然登録内容と氏名が食い違ってしまいます。このため、まだ結婚していない女性は予め名だけを刻んだ印鑑を用意し、印鑑登録して実印として利用していることがよくあります。

実印は廃印・改印の届けを出せばまた登録しなおせますので、結婚の際に作り直すということも可能ですから、女性は必ず名だけの実印にしたほうがよいということでもありません。

関連するページを見る

・実印は一人に一つかならず持っているもの?用意するならどのタイミング?

・印鑑証明に使う印鑑は何でもいいの?

・実印に必要なのは苗字(姓)だけ?名だけ?それとも両方?

・実印に適した印材とは

・開運を考えた実印の印鑑ってどれを選ぶ?

・男性の実印はどう作る?おすすめのサイズなどポイントを解説

・女性の実印はどう作る?おすすめのサイズなどポイントを解説

・実印登録をした印鑑を新調したくなった。どうすればいい?

・英語の実印登録や法人登記はできるの?

個人印鑑1本セット
個人印鑑2本セット
個人印鑑3本セット